![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ◆漕艇6日目9月9日合計33キロ (ビール〜アーレ川〜ゾロトゥルン) いよいよ最終日。ライン川に注ぐアーレ川を下る予定だ。7時15分にケーブル駅に集合し、ケーブルで下り、艇庫に向かう。ご老人が多いのに、時間に遅れる人がいないのには感心する。薄曇りで、気温は15度。寒さを感じるほどだ。今日のキャプテンはシモーネ(オランダ)。男勝りの女性で、威厳がある。タッド(アメリカ)、アンダース(デンマーク)、ジャクリーヌ(カナダ)。ジャクリーヌが舵を引き、シモーネが整調。私は3番を漕ぐ。漕ぎ出してしばらくしてから、このレートでいいかと、シモーネが皆に尋ねる。アメラグ選手のようなタッドが、ちょっと抑えてくれ、と言うので、レートを落とす。アーレ川まで運河が続く。途中、9人乗りのカヌー2杯、シングルスカルとすれ違う。 ![]() やっと閘室に艇6捜が入り、それぞれオールとリガーをつかんで待機。その間に陸上で待機していたスイス役員の女性が、ヨーデルを響かせる。石の壁にこだましてなかなかよろしい。オーナの誕生日ということで、ハッピーバースデーの歌声も響く。 閘門の扉があき、アーレ川へ漕ぎ出す。川岸の樹木が美しく光り、瀟洒な邸宅が静かなたたずまいを見せる。またまた、川のながれのように、を歌いたくなる。川岸がコンクリート護岸でないのが気持ちよい。途中からアンダースが整調を漕ぐが、192センチの身長を生かした大きな漕ぎ方で、あわせるのに一苦労する。抑えて漕いでいるに違いないが、173センチの私とは差が大きすぎるのだ。でも漫漕気分が損なわれることはない。 なにやら爆音がするので、空を見上げると、飛行機が急上昇したり、急降下している。アクロバット飛行の連続。スイス空軍の空中ショーらしい。つづいて軍機が9機揃って菱形になり何度も通過していく。ジャクリーヌが「エイトのように揃ってるわね」と感心する。 ![]() ジュラ山脈を左舷に見ながら漕ぎ進める。あっという間に、ゾロトゥルンに到着。ちょっと拍子抜けの最終ローイングだったが、漕ぎ終わると同時に、すぐに艇を洗い、リガーをはずし、運搬車に乗せる作業にとりかかる。今日も、皆率先して作業に従事しているのが、見ていても気持ちいい。 全て終了して、艇に感謝。運搬車を見送る。地元ボートクラブの歓迎パーティー。昨日と同じく、ワインとビールが出される。ワインを飲みながら、オーストラリアから参加のネリーと歓談。ビヴァリーから噂をきいていた女性だ。なんと82歳で、マスターズのチャンピオンだという。その話を訊こうと思うと、誰がそんなこと言ったの、と困惑気味。背筋の伸びた老婦人で気品のある女性だ。 もう勝敗にこだわらないpleasure rowingだけですか、と尋ねると、「いいえ、来年はまたマスターズにでますよ。5種目にでるつもり。一日3種目の日もあるわ」とおっしゃる。こんな素敵な老い方ができたらいいなと思う。オーストラリアのFISA Rowing Tourに参加したら、このネリーに再会できるかもしれない。今回ツアーの掉尾を飾る出会いだった。 |
|
![]() |
![]() |
---|
桑野造船株式会社 〒520-0357 滋賀県大津市山百合の丘10-1 TEL 077-598-8090 FAX 077-598-2505 E-mail kuwano@k-boat.co.jp |